運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

二川政府参考人 先生指摘のとおり、突然の心停止に対しまして救命率を上げるためには早期除細動が重要でございまして、そのため、AEDの設置を進め、必要なときに一般市民の方がAEDを使用していただける、こういう体制にするということが重要だと思っておりまして、そのための普及啓発を行っているところでございます。  

二川一男

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

二川政府参考人 先生指摘のとおり、特定行為に関する看護師でございますけれども、二〇二五年に向けて、医療ニーズが高まっていく中で、特定行為研修を修了した看護師を多く確保していくことが重要であると考えてございます。  具体的には、各病棟あるいは施設に一名以上の看護師、あるいは、ほとんどの訪問看護師の方につきまして、そういった特定行為研修を受講していただく必要があるというふうに考えてございます。

二川一男

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

二川政府参考人 先生指摘のとおり、アメリカやカナダにおきましては、いわゆるよきサマリア人の法が制定されているというふうに承知をしているところでございますけれども、一方、我が国におきましては、既に現行法制度上におきまして、善意に基づいて注意義務を尽くして救急蘇生実施した場合には民事上、刑事上の責任を問われることはないというふうに、民法上、刑法上も考えられているところでございます。  

二川一男

2015-07-01 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

二川政府参考人 電子カルテについてでございますけれども電子カルテにつきましては、医療分野地域連携を進めていくといったことにつきましては電子カルテの導入ということは大変重要だというふうに考えておりまして、地域医療介護総合確保基金等活用によりまして進めているところでございますが、先生指摘のような電子カルテの義務づけといったことについては、現在のところ検討はしておりません。

二川一男

2015-05-13 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

二川政府参考人 女性医師の働きやすい環境整備についてでございますけれども、これまでも厚生労働省におきましては、女性医師の復職に関しての相談窓口都道府県に設置するとか、あるいは院内保育所整備、運営につきましての財政支援も行ってきてございます。それからまた、女性医師就労あっせんといったことで、女性医師バンク事業もやってきているところでございます。  

二川一男

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

二川政府参考人 医療技術標準化とあわせまして、先生指摘のとおり、どういった治療法があるかということについてのインフォームド・コンセント、これは大変重要なことでございまして、これにつきましてもガイドラインの方をお示ししておるところでございまして、医療者患者信頼関係を十分築きながら、どういった医療を進めていくかといったことが大変重要と考えておりまして、その点につきましても、私ども関係医療機関

二川一男

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

二川政府参考人 医療関連産業についてのお尋ねでございますけれども、この医療関連産業は、国民保健医療水準の向上に資するとともに、高付加価値知識集約型産業でございまして、昨年六月に閣議決定されました日本再興戦略におきましても我が国成長産業の柱として位置づけられているところでございまして、今後の経済成長を担う重要な産業として期待されるところでございます。  

二川一男

2015-03-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

二川政府参考人 医療機関におきます生花の取り扱いについてのお尋ねでございますけれども現行法令におきまして、医療機関生花持ち込みを制限させるような法令はもちろんございませんし、それから、私ども厚生労働省から、生花持ち込みを制限するような働きかけを行っていることもございません。持ち込みの制限は、各医療機関判断で行っているものと考えております。  

二川一男

2015-03-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

二川政府参考人 まず、法人制度の現状を先ほど御説明したところでございますけれども医療介護医療サービス介護サービスそのものの違いということにつきましては、まず医療につきましては、極めて専門性安全性が高い、要するに医師といった国家資格を有する人が行う、こういったサービスであるということで、医師医療機関の裁量が非常に大きい。

二川一男

2015-03-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

二川政府参考人 医療法人社会福祉法人の規制等々のあり方の違いといったことでございますけれども、御承知のとおり、医療法人は、病院等を開設する法人として医療法に規定されているものでございます。社会福祉法人は、高齢者対象とした社会福祉事業実施を目的とする法人として、歴史的な経緯も踏まえながら制度化されてきたもの、こういったような違いがございます。  

二川一男

2015-03-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

二川政府参考人 医療はまさしく、今私が申し上げましたように、情報非対称性が強いといったサービスでございます。  そういった形でございますので、医療につきましては非営利性を徹底していくといったことが必要であろうというふうに考えているところでございまして、そういった方向での医療制度というものを実現していくという方向にあろうかというふうに思っております。

二川一男

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

二川政府参考人 ただいま先生指摘のとおりでございまして、これは一定の文献を調査した範囲での資料でございまして、私どもから提出させていただいた資料かと思いますが、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン各国におきまして、医師配置等につきまして、国の基準で決めたり、あるいは国家試験成績順で決めたり、保険の方でその地域配置数を決めたり、そういったような仕組みがそれぞれの国でとられているといったことにつきましては

二川一男

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

二川政府参考人 平成二十二年から具体的な見直しを行っておりますが、それによりまして、いわゆる東京都を初め人口の大きな六都府県、ここで臨床研修を受ける医師の数が、医師全体の五一・三%だったものが、平成二十六年度におきましては四四・四%というふうに少し減ってきておるわけでございます。

二川一男

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

二川政府参考人 厳しい財政状況ではございますけれども、今後も、僻地等におきまして産科医療機関確保できるよう、必要な予算の確保に努めてまいりたいと考えております。  今年度、二十六年度におきましては、補助申請のあった医療機関につきましては、全て交付決定は現在時点ではできているということでございます。  今後につきましても、努力してまいりたいと考えております。

二川一男

2014-11-13 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

二川政府参考人 国際派遣の問題と、国内における専門看護師の養成の件かと思います。  まず、国立国際医療研究センターにおきましては、アジア、アフリカ等開発途上国における感染症対策を含む保健システムの強化を図るために、昨年度、平成二十五年度は、医師看護師等専門家九十三名を派遣しているところでございます。毎年百名前後の派遣となっているところでございます。  

二川一男

2014-11-04 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

その中で、先日聞きましたけれども、昭和三十七年の通達がありまして、二川政府参考人からは、学校や企業で臨時的に行う予防接種は、医療を受ける方の安全を確保するため、原則として診療所開設届が必要であるというふうな答弁でありましたけれども巡回診療診療所開設届を求めるという理由が、医療を受ける方の安全を確保するためということでありました。

東徹

2014-11-04 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そこでなんですけれども、これは無医地区であっても必要だということ、安全は大事だということでありますし、先日の二川政府参考人の方からは、原則として診療所の届出を行っていただくか、又は診療所開設届ではなくて、巡回診療実施計画等の提出でもよいというふうになっているというふうにお聞きしましたけれども、それはそれでよろしいんですか。

東徹

2014-10-29 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

二川政府参考人 病床機能報告制度についてでございますけれども病床機能報告制度は、全国知事会初め都道府県からの御要望、あるいは、法案策定に当たりましての検討会を行っておりますけれども、その検討会での議論を踏まえ、できるだけ都道府県、あるいは報告をする医療機関、そういったところの事務負担が軽減される方法で実施するということにしたところでございます。  

二川一男

2014-10-15 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

二川政府参考人 この四つの機能につきましての定性的な基準でございますけれども、まず、高度急性期機能、これは、急性期患者に対して、状態早期安定化に向けて、診療密度が特に高い医療機能を有する機能。それから急性期は、急性期患者に対し、状態早期安定化に向けて医療を提供する機能。こういうふうに定性的な基準をお示ししているところでございます。

二川一男

2009-05-12 第171回国会 衆議院 法務委員会 第10号

二川政府参考人 外国人の方につきましての国民年金また国民健康保険の適用と、特にこの研修技能実習につきましてのお尋ねかと思います。  国民年金国民健康保険いずれも、国内住所を有する人を原則として適用するという形になってございます。したがいまして、現行法におきましては、外国人登録を行った時点から、これらの制度が適用されるということでございます。  

二川一男

2009-04-24 第171回国会 衆議院 法務委員会 第7号

二川政府参考人 外国人の方につきましての国民年金についてのお尋ねかと思います。  国民年金につきましては、日本人か外国人かを問わず、日本国内住所を有する方について適用しているところでございます。外国人の方につきましては、住所を有するかどうかという判断基準につきまして、外国人登録を行っているか否かといったことで判断をしているところでございます。  

二川一男

  • 1